【VALORANT】初心者センチネル使いに告ぐ!絶対にやってはいけないスキルの使い方。

センチネルスキルサムネ理論解説

様々なスキルがあるヴァロラント。多いからこそうまい使い方を覚えるのは大変ですよね。

今回は筆者がランクマッチにこもって、思った絶対に弱い使い方を解説します。

これも見て「やってるかも・・・」となったら成長のチャンスです。よろしくお願いします!

同じ場所にスキルを使い続ける

同じ場所に使い続けるというのが一番やってはいけないことです。なぜなら、完全に対策されてしまうからです。

サイファーの罠が開幕早々壊されたり、見えないはずのアラームボットが壊されたりした経験はないでしょうか。それこそ完全に対策されている典型例です。

開幕早々壊されたりするスキルでは、そのスキル本来の効果を出し切れません。

簡単に壊されるようになった場合、スキルの配置を変えるようにしてください。そうすれば敵はまた攻めにくくなりますし、スキル本来の効果を活かすことができます。

敵の動き方に合わせてスキルを使っていない

少し難しそうに聞こえますが、単純なことです。守りの時、A攻めが多い敵に対して、Bに罠を置き続けても大きな効果が得られないというところです。

Aが続けて取られている。そんなときはBにいくら強い配置があったとしてもAを守りに行ってください。

攻め側からするとセンチネルはとても脅威なので、センチネルがいるとわかれば時間を使わせることができます。

突っ込んできた場合は格段にキルが取りやすいのでラウンドの勝率を上げることができます。

簡単に言うと、常に敵がどう動きたいのかを考え、その動きをさせないようにスキルを使うと強いということです。

スキルの意味を理解していない

これは、ただ強いといわれている配置を真似しているということです。

スキルの配置は活かし方が重要です。待った方が活きる配置で前にでたら無意味になってしまいます。

なぜその配置が強いといわれているかを理解し、活用していきましょう。

まとめ

スキルで戦うセンチネルは、ただスキルを決まった場所に置くのでは意味は薄いことがわかりました。

どうやったら効果的にスキルが活きるのか、毎ラウンド考察し敵が嫌がる配置を生み出しましょう。

それでは良いVALORANTライフを!

タイトルとURLをコピーしました