【VALORANT】知ったら勝率アップ!小ネタ、小技集スパイク編!

小ネタスパイク編の画像小ネタ、小技

はじめに

最近1周年記念を迎えました、VALORANT。このゲームは競技性が高く、時に知識で差をつけなければいけません。なので、その知識を忙しい人でもわかりやすく端的にまとめることにしました!

今回のこの記事ではスパイクにまつわる小ネタを出していきます!早速行きましょう!

時間について

プラントにかかる時間は4秒

プラントは4秒かかるので、残り時間4秒未満の時は殲滅されないように逃げましょう。

解除にかかる時間は7秒

大体の目印としてスパイクの周りに収縮していく2重丸が現れます。(下に参考画像あります)

目安になる二重丸の画像
目安になる二重丸

プラント後から爆発まで45秒

プラント後のスパイクの音の変化は4回。順に残り時間20秒、10秒、5秒、1秒です。もし5秒の時に1度もスパイク解除音がなかったら勝利確定なので、武器を失わないように逃げましょう。

距離

プラント音、解除音、スパイクのピピピ音が聞こえる範囲は約60m

足音の範囲が約30mです。今いる位置が解除音が聞こえる場所なのか気になったら、スパイクの位置にピンを立ててみてください。50mぐらいであれば小さいですが音は確実に入ってるはずです。(下に参考画像があります)

プラント音の範囲の画像
プラント音の範囲

スパイクは「オブジェクトを使用」キーを押すと少し離れていても拾える

何もキーを押さなければスパイクの上を通らないと拾えません。ですが、「オブジェクトを使用」キーを押すと3m離れていても拾えます。(下に参考画像があります)

スパイクを拾える距離の例の画像
スパイクを拾える距離の例

スパイクの爆発範囲は約35m

スパイクの爆発範囲は約35mです。足音の聞こえる範囲が約30mなので、それより少し離れれば生き残れます。ミニマップで足音が聞こえる範囲を示す円を基準に逃げてみてください。

解除範囲の基準はスパイク周りの円

スパイクの周りに表示されている白い円があると思います。その範囲内がスパイク解除できる場所となっています。ちなみに半径約2mです。

解除について

解除は半分を超えて辞めると、次は半分からのスタートになる

解除は7秒かかりますが、3.5秒解除して、解除を辞めたとします。そうするとまた解除を始めたときに7秒必要になるのではなく、3.5秒必要になります。これは絶対に必要な知識なのでもし知らなかったら絶対に覚えてください。解除中、画面中央上部に表示されるゲージの半分に目印があるので基準にしてみてください。(参考画像が下にあります)

ちなみに、半分からの解除スタート音は、最初からの解除スタート音より高い音がするのでこれも覚えておくと、とても試合を有利に運べます。

解除中のゲージの画像
解除中のゲージ
半分まで解除が進んでいるスパイクの画像
半分まで解除が進んでいるスパイク

解除中のスパイクの色は赤

スパイクはただ起動中の色は青色に光っていますが、ディフェンダーの人が解除中の時は赤色に光ります。これを知っていれば、敵が見えなくても解除中かそうではないかわかるので便利です。(参考画像が下にあります)

通常時のスパイクの画像
通常時のスパイク
解除中のスパイクの画像
解除中のスパイク

その他

スパイク設置者、解除者にはULTポイントが1ポイントたまる

設置者、解除者はULTポイントがたまります。解除時余裕があり、ULTポイントを欲しそうにしている人がいたら譲ってあげましょう。

設置音、解除音のフェイントはどんなに一瞬でも相手にはしっかり聞こえる

設置するとき、解除するときにフェイントを挟むことがたくさんあると思います。そのフェイントはどんなに短くても相手にはしっかり音が聞こえているので、なるべく短くフェイントすると隙が少なくて済みます。

まとめ

スパイクだけでもたくさんの小ネタがありますね。VALORANTは知識は力そのものなので、知識を付ければつけるほど勝率が上がります。なので、この記事を読んでくださった読者様の勝率に少しでも貢献出来たらとても嬉しいです。

それではみなさん、ここまで読んでくださりありがとうございました!楽しいVALORANTライフを!

タイトルとURLをコピーしました